秋のダイヤモンド富士 ダイヤモンド富士 2011年10月25日 昨日写真販売サイトに投稿出来る日でしたが、 採り貯めた写真に応募出来る程の写真がなく、 検見川の浜まで写真を撮りに行きました。 まず国道沿いの樹木の写真を撮り、 海岸側に入っていきました。もうイソギクの蕾が、 まっ黄色に染まっています。トベラは赤い種を出しています。 海側に目をやると同世代のカメラマンが、三脚にカメラをセットし、 なにやら狙っています。何時もなら来ている渡り鳥も 来ていないのに、何を狙っているのだろうと考えながら、 樹木の花や実の写り具合の良いのを探していました。 思い出しました。秋にもダイヤモンド富士が見られるのを。 時間は4時を少し回っています。今の時期は稲毛海岸の、 グミの花が撮れるかなと、稲毛海岸の方に足を向け、 太陽の位置を気にしながら、検見川浜から稲毛海岸へ。 稲毛海岸に着いたら、丁度太陽が沈み掛かっています。 富士山もばっちり見えます。富士山の7合目当たりに、 沈んでいきます。 これは2月の21日位です。明日が楽しみになりました。 あいにく雲が厚く、富士山は見えません。 その時初老のアベックが富士山のことを話しているのが、 耳に入ったので、秋の太陽は右からですか?左からか? 聞きました。残念右からとの事2~3日前に、 ダイヤモンド富士だったようです。今日は快晴。 今から確認に行きます。 PR