今年もコアジサシが沢山来るといいですね!
先日散歩の折には稲毛海浜公園の池にユリカモメが1羽もいません。
もう北に帰って帰ってしまったと思っていました。
今年はいつもより北帰行が早いのかと思っていましたが、
今日散歩に行ったらまだ北に帰っていませんでした。
4月3日習志野市の谷津干潟公園に行ったオナガガモ、ヒドリガモ
ユリカモメと冬の渡り鳥がまだ帰っていませんでした。
稲毛海浜公園のユリカモメも帰っていなかったのです。4月7日です。

頭の毛は黒くなり夏毛になっています。この次の散歩の時には
帰ってしまうでしょう!
もう北に帰って帰ってしまったと思っていました。
今年はいつもより北帰行が早いのかと思っていましたが、
今日散歩に行ったらまだ北に帰っていませんでした。
4月3日習志野市の谷津干潟公園に行ったオナガガモ、ヒドリガモ
ユリカモメと冬の渡り鳥がまだ帰っていませんでした。
稲毛海浜公園のユリカモメも帰っていなかったのです。4月7日です。

頭の毛は黒くなり夏毛になっています。この次の散歩の時には
帰ってしまうでしょう!
4月7日稲毛海浜公園ユリカモメ |
18年稲浜ショップツバメ飛来確認 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
谷津干潟公園4月3日渡り鳥情報 |
17年4月24日未だ帰らない花見側加工のユリカモメ |
PR
谷津干潟公園に来ている冬の渡り鳥
ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ユリカモメの北帰行は未だです。
一部未だでしたと言うのが正しいと思います。
ユリカモメはもっと沢山来ていましたので。

稲毛海浜公園の渡り鳥はもう既に居なくなりになりました。
谷津干潟公園に行ったのは4月3日です。
ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ユリカモメの北帰行は未だです。
一部未だでしたと言うのが正しいと思います。
ユリカモメはもっと沢山来ていましたので。

稲毛海浜公園の渡り鳥はもう既に居なくなりになりました。
谷津干潟公園に行ったのは4月3日です。
4月3日谷津干潟公園渡り鳥情報 |
17年最初のツバメ情報 |
17年ツバメ巣作り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月19日稲毛海岸駅から稲毛海浜公園 |
18年4月4日稲浜ショップツバメ確認 |
6月にはカルガモ親子の散歩が見られる習志野市のサクラ広場のサクラが、
満開です。人出が多く写真の中に人を入れないで撮影するのに大変です。

昨年は2月22日にサクラの開花を見に行きました。
その時はサクラを見に来ている人は私一人でした。
プライバシーを侵さないよう気をつけて写真を撮りました。
満開です。人出が多く写真の中に人を入れないで撮影するのに大変です。

昨年は2月22日にサクラの開花を見に行きました。
その時はサクラを見に来ている人は私一人でした。
プライバシーを侵さないよう気をつけて写真を撮りました。
3月30日サクラ広場サクラ満開 |
17年2月22日サクラ広場開化 |
習志野市のサクラ広場カルガモ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月23日高洲プール周囲サクラ情報 |
18年2月23日稲毛海岸ダイヤモンド富士 |
高洲プール裏のサクラはオオシマザクラとヤマザクラが植わっています。
ヤマザクラは1本だけで残りはオオシマザクラです。
どちらの花も色は白色です。これはオオシマの蕾です。

ヤマザクラは花より先に葉っぱが出るので、
花の蕾の先に葉っぱの芽の様な物が付いていました。
稲毛海岸イオンの裏のサクラはソメイヨシノでしょうか?
カワヅザクラは5分の葉桜になっています。
ヤマザクラは1本だけで残りはオオシマザクラです。
どちらの花も色は白色です。これはオオシマの蕾です。

ヤマザクラは花より先に葉っぱが出るので、
花の蕾の先に葉っぱの芽の様な物が付いていました。
稲毛海岸イオンの裏のサクラはソメイヨシノでしょうか?
カワヅザクラは5分の葉桜になっています。
3月15日高洲プール裏サクラの蕾 |
高洲プール裏17年サクラの開花 |
東京歯科大横広場17年サクラ開花 |
![]() |
![]() |
![]() |
18年3月12日カワヅザクラ |
18年2月23日稲毛海岸ダイヤモンド富士 |
昨年の開花1月末今年の開花2月14日そして満開3月6日。
今年気温が中々上がらなかったのが開花遅れの原因と思います。

中々綺麗な写真が撮れませんでした。この日も青空を望めましたが、
太陽が出てきません。この写真もカワヅザクラの綺麗な桃色が出ていません。
今年気温が中々上がらなかったのが開花遅れの原因と思います。

中々綺麗な写真が撮れませんでした。この日も青空を望めましたが、
太陽が出てきません。この写真もカワヅザクラの綺麗な桃色が出ていません。
3月6日河津桜満開 |
2月14日河津桜開花確認 |
17年1月29日カワヅザクラ |
![]() |
![]() |
![]() |
1月31日の月蝕 |
18年2月23日稲毛海岸ダイヤモンド富士 |
稲毛海岸今日はダイヤモンド富士です。2月23日
薄い雲が良いフイルターになっています。
稲毛海岸に行ったら沢山のギャラリーです。
昨日の悪天候が嘘のように、太陽の観察に丁度良い薄い雲です。

秋のダイヤモンド富士は10月です。稲毛海岸の楽しみは
夏にはコアジサシです。美浜の散歩は色々有ります。
今稲毛海岸駅前にはカワヅザクラが咲き始めています。
5月にはツバメの子育ても見られます。
薄い雲が良いフイルターになっています。
稲毛海岸に行ったら沢山のギャラリーです。
昨日の悪天候が嘘のように、太陽の観察に丁度良い薄い雲です。

秋のダイヤモンド富士は10月です。稲毛海岸の楽しみは
夏にはコアジサシです。美浜の散歩は色々有ります。
今稲毛海岸駅前にはカワヅザクラが咲き始めています。
5月にはツバメの子育ても見られます。
18年2月23日稲毛海岸ダイヤモンド富士 |
16年10月18日稲毛海岸ダイヤモンド富士 |
17年7月稲毛海岸コアジサシ |
![]() |
![]() |
![]() |
ツバメの子育て |
稲毛海岸駅前カワヅザクラ2月20日 |
20日の美浜大橋からのダイヤモンド富士は一寸惜しく真上からとはなりません。
今日明日と天気が悪いので23日稲毛海岸でのダイヤモンド富士に期待です。

昨日20日は薄曇だったため日没ガの富士山の写真は撮れませんでした。
今日明日と天気が悪いので23日稲毛海岸でのダイヤモンド富士に期待です。

昨日20日は薄曇だったため日没ガの富士山の写真は撮れませんでした。
18年2月20日美浜大橋のダイヤモンド富士 |
日没検見川浜富士山の位置:2月17日 |
![]() |
![]() |
![]() |
17年2月21日美浜大橋のダイヤモンド富士 |
2月14日に開花を確認して4日が過ぎました。今日18日まだまだ開化している
河津桜を見つけるのが大変です。何時もは続々咲くのですが、今年は開花後
10度を越えた日は1日しかないのが続々開花しない原因でしょうか?

今日はヒヨドリとスズメとムクドリが花の蜜を狙って来ていました。
緑色の綺麗な鳥メジロは未だ来ていません。
河津桜を見つけるのが大変です。何時もは続々咲くのですが、今年は開花後
10度を越えた日は1日しかないのが続々開花しない原因でしょうか?

今日はヒヨドリとスズメとムクドリが花の蜜を狙って来ていました。
緑色の綺麗な鳥メジロは未だ来ていません。
2月18日河津桜中々咲き続けません |
2月16日河津桜どんどん開花? |
2月14日河津桜開花確認 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月31日の月蝕 |
太陽の沈む位置が富士の麓に:2月17日 |
昨年1月29日に1リンだけ確認しています。今年の確認は今日バレンタインの
2月14日1輪の開花を確認しました。開花した場所は昨年と同じイオンの
店舗近く宝くじ売り場の近くの河津桜の木の花です。

明日からはどんどん綺麗なピンク色の花を咲かすでしょう!!
2月14日1輪の開花を確認しました。開花した場所は昨年と同じイオンの
店舗近く宝くじ売り場の近くの河津桜の木の花です。

明日からはどんどん綺麗なピンク色の花を咲かすでしょう!!
2月14日河津桜開花確認 |
2月13日河津桜蕾 |
2月12日河津桜の蕾 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月31日の月蝕 |
太陽の沈む位置が富士の麓に:2月13日日 |
初詣に毎年行っている稲毛浅間神社の裏に稲毛公園があります。
12月に入って近くの銀行のカレンダーを貰い歩きました。
と言っても3行です。稲毛駅前の信用金庫に行った帰りに何か被写体は
無いかと浅間神社に寄り散策しました。カメラマンですから。

裏に回ると何と沢山の松ノ木が有りその根っこが沢山浮き出しています。
私は始めて知ったんですが、家のものは知っていました。
カメラマンと言っても、せっせと写真販売サイトにデジタルデーターを
投稿し売れるのを待っているだけですが。
12月に入って近くの銀行のカレンダーを貰い歩きました。
と言っても3行です。稲毛駅前の信用金庫に行った帰りに何か被写体は
無いかと浅間神社に寄り散策しました。カメラマンですから。

裏に回ると何と沢山の松ノ木が有りその根っこが沢山浮き出しています。
私は始めて知ったんですが、家のものは知っていました。
カメラマンと言っても、せっせと写真販売サイトにデジタルデーターを
投稿し売れるのを待っているだけですが。
浅間神社裏の稲毛公園の松 |
写真販売陳列の現状 |
鳥の写真に新年の挨拶を |
カワセミ |
![]() |
![]() |
浅間神社で初詣 |
閲覧数
ご意見ご連絡はメールで
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 7 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/08)
(04/06)
(03/30)
(03/15)
(03/09)
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(09/02)
(09/06)
(09/14)
(09/16)
(10/03)
ブログ内検索
リンク集
ブログとフエイスBOOK
同じものもあります
次のページ
≫