忍者ブログ

コアジサシ&ハマヒルガオ

今年もコアジサシが沢山来るといいですね!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


千葉公園オオガハス祭り

桃色の蓮は埼玉ではコダイハス千葉ではオオガハスです。
今日から千葉の公園ではハス祭りです、



2~3日前の天気予報では15日晴れだったのですが生憎の天気です。
来週の中ごろが身頃となるでしょう。今日のハスの開花はまだまだです。


千葉公園オオガハス祭り開始
6月の花千葉公園オオガハス
アンデルセン公園
千葉公園
キンクロハジロ
PR

松戸市本土寺アジサイ見学

松戸の紫陽花寺本土寺の紫陽花です。
梅雨の間に間の晴れの日曜日本土寺は人で溢れかえっていました。
最近神社へ行ってもお寺へ行っても御参りしてない事に気づきました。



今日も一生懸命写真を撮っていて御参りするのを忘れてしまいました。
何とか五重塔を入れた紫陽花の写真が本土寺の雰囲気を出しているだけです。
次神社やお寺へ写真を撮りに行ったときはお参りを忘れないようにします。


松戸本土寺アジサイ鑑賞
アジサイ・アナベル
アンデルセン公園
6月の花千葉公園オオガハス
サクラ広場カルガモ
ブラシノキ

梅の収穫

庭の梅の収穫です。沢山収穫した年は18kg取れました。
それに比較すると1/6しか取れていませんでした。わずか3kgですが



大きな粒の梅でした。去年も収穫がが少なかったので剪定せずに、
ほーって置きました。其れが悪かったのかも知れません。
今年は枝が茂っていたので、枝を切りながら収穫しました。
収穫が少ないので梅酒でしょう!収穫が多いと梅干になります。


16年梅の収穫
16年ジャガイモ収穫
16年ジャガイモの植え付け
昭和の森:ミツマタ
三陽メデアフラワーミュージアム:ハーデンベルギア

サクラ広場のカルガモ情報:カルガモ親子の散歩

6月3日に来たときはコガモは1羽しかいませんでした。
今日はなんと11羽も来ているとの事です。



余りカルガモの写真を撮りに来る人は多くないようで、サクラ広場の入り口で
スタッフの方に今日はいきなり11羽子がもが来ていますと言われました。
顔を覚えられたようです。写真は50枚くらい撮ってきたのですが、如何言う訳か、
写真販売に応募出来る写真が有りません。無理やり2枚だけ応募しました。


6月8日サクラ広場カルガモ行進
6月3日サクラ広場カルガモ親子
ソメイヨシノ
カルガモ

サクラ広場カルガモ情報2

サクラ広場の池のカルガモの巣箱にカルガモが来ていました。
5月29日来たとき未だカルガモは来ていませんでした。



今日行ったらカルガモの子が11羽来ているとの事です。
生憎池に残っていたのは1羽だけです。卵から孵るまでには
5日では無理だと思うので、ここで孵ったのでは無いと思います。


サクラ広場の6月3日のカルガモ
サクラ広場5月29日のカルガモ未だ来ていません
サクラ広場のサクラ開花
カルガモ
オオガハス
千葉公園

サクラ広場のカルガモ情報

習志野市のサクラ広場の奥のほうに池が2つ有ります。
大きい池と一回り小さい池です。
サクラ広場は名前の通り春にはサクラの花が
訪れる人を楽しませてくれます



大きな池の中程にカルガモのお家が有ります。
花見に行った時に事務所の係りの人にカルガモの行進の写真を
見せてもらって6月になるとカルガモ来ることを知りました。
今年は未だ来てい無いとの事でした。

サクラ広場のカルガモの宿
サクラ広場サクラ開花
カルガモ
オナガガモ
ソメイヨシノ
カンピザクラ

新築高洲プール完成間近

新築の高洲プールはオリンピックの練習場に使うとかで、
仕様変更完成が遅れているようです。今日の花壇は草抜きです。
新築プールは殆んど出来上がっているようです。




入り口が見えますがどの様に使われるのでしょう?
ドームの真ん中にぽつんと四角の切り口が見えます。
花壇では大紫ツツジより一寸遅く咲くツツジが満開です。
名前は知りません。他にはタチアオイも綺麗に咲いています。
2週前に支給された草花も綺麗に咲いています。


こじま花の会5月28日作業
こじま花畑花一覧9月
こじま花の会TOP
昭和の森の四季
ツバメの巣材取り稲毛海浜公園
ブラシノキ

5月の昭和森

昭和の森で2番目に高い木ユリノキ。昭和の森へ10年以上通って
いましたがユリノキの写真は撮れませんでした。



5月の昭和の森の大きな樹木は綺麗な緑の葉っぱに囲まれています。
昭和の森のアジサイ園のアジサイは咲き始めています。
昨年まで昭和の森の観察会に参加していましたが、中中ユリノキの花の
写真は撮れませんでした。観察会は第2週なので一寸早かったのでしょう。


5月の昭和の森
5月の昭和の森の花
ユリノキ
昭和の森の四季
ツバメの巣材取り
ケヤキ

美浜の子ツバメ巣立ち間近

JR稲毛海岸通りの7-11壁面子ツバメと稲毛ショップ通路の



ツバメ、どちらも子ツバメが巣から身を乗り出しています。
もう何日もしないで巣立ちでしょう。
今年は子ツバメが黄色い口をあけて餌を要求する写真が撮れませんでした。
2番子ではもう少し頻繁に子ツバメ観察に行こうと思います。


5月24日個ツバメ巣立ちマジ間近
口を大きく開けて親鳥の餌待ち
ツバメの2番子
昭和の森の四季
ツバメの巣材取り
スズメノエンドウ

今日はコアジサシの写真が撮れました

今日朝の早い時間に検見川浜に行ってコアジサシの観察です。
写真は撮れているのですが、どの写真も白くなっています。



コントラストを調整してやっとこの位のコントラストです。
何とか像が見られるのでホームページにしました。
今日はコアジサシの囲いに近づいたて写真を撮っていると、
コアジサシが襲ってきました。間違いなく卵を温めています。
下の表のタイトルをクリックして、リンクサイトにを見てください。
泣き声や8月の稲毛海岸のコアジサシの様子が分かります。


5月19日検見川浜のコアジサシ
5月16日検見川浜のコアジサシ
稲毛海岸8月のコアジサシ
コアジサシ
キョウジョシギ