[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もコアジサシが沢山来るといいですね!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昭和の森自然観察会12月:正月飾り |
12月観察会予告:正月飾り |
布オムツの薦め |
黒松 |
正月飾り |
神具セット |
![]() ![]() ![]() ![]() |
里山フォッター陳列写真 |
応募してNGになった写真11月 |
アルプスあずみの公園 |
千葉公園の雪刷り |
屋内・カードゲーム |
おもちゃ |
布オムツで自立が早くなる |
稲毛海岸にはミユビシギが来ています。稲毛海浜公園には冬の渡り鳥
オナガガモが来ています。今日27日朝の散歩では先発隊の1番のみです。
もう直ぐ沢山のオナガガモと少しのユリカモメで花の美術館前の池は賑わいます。
花の美術館は命名権の発売とかで三陽フラワーミュウジアミと言う名前になっています。
ミュウジアムの前庭の花壇にはセンニチコウを始め色々な花が咲いています。
私の写真やさんも月50枚の応募が大変になって来たので、
来月の応募から園芸種というジャンルを作る必要が有るかも知れません。
稲毛海浜公園の池にオナガガモ |
花見川河口にユリカモメ |
オナガガモ |
ユリカモメ |
里山カメラ蔵 |
私の写真販売:里山フォッター |
![]() |
今日検見川浜まで散歩に行きました。検見川浜に行くとヨットバー側から
県道沿いを花見川大橋に向かって歩き樹木の花や実や種を見て行きます。
花見川大橋の手前で海岸の方に下りて行きます。大橋に向かうと直ぐ花見川河口です。
下水の最終処理場排水出口が渡り鳥の集まる所です。そこにナンキンハゼの木が有ります。
ナンキンハゼの実が割れて白い蝋に覆われた種が見えています。
此処に渡り鳥が10月来て4月までいます。ボラが沢山泳いでいます。
ユリカモメとヒドリガモが来ていました。検見川浜は谷津干潟で見られる鳥も
多く見られます。谷津干潟では上のほうからしか写真が撮れませんが、
検見川浜では運が良ければ、目の高さの写真が撮れます。
花見川河口の渡り鳥 |
ユリカモメ |
ナンキンハゼ |
ヒドリガモ |
里山薬蔵 |
アマゾンの外国産米 |
うまいコーヒーー87度 |
![]() ![]() |
里山フォッター陳列写真 |
自然フォッター陳列写真 |
フォトパレッツセンター長陳列写真 |
茨城県一のモッコク |
クサギ |
里山酒蔵 |
![]() |
谷津干潟公園10月コガモ飛来 |
コガモ |
ピラカンサス |
カクレミノ |
里山自作蔵 |
買い物前にアマゾンで価格比較 |
旅行の土産出発前に |
![]() |
里山酒蔵のホームページ |
TAXサポートホームページ |
美味しく出来るおもちゃの調理器具 |
ゲームとおもちゃのサイト |
買い物前にアマゾンで価格比較 |
オグロシギ |
富士フイルムのカメラを買った理由 |
メーカー別カメラを紹介するサイト |
センター長陳列写真(今は100万画素の写真) |
NGパレット紹介 |
価格比較にアマゾン通版 |
ピザ・パン・うどん・パスタ・ソバ粉・麺打ちのサイト |
うまいコーヒーー87度 |
00gの値段です。実店舗での値段はこの位が底値でしょう。
そこでアマゾンの値段を調べました。ココアそれほど代わり映えしませんが、
もち米は底が深く、臼、杵、蒸し器、竈、釜と商品が紹介されています。
これだけ道具がそろえば、記念日には御餅でしょう。すると小豆と黄粉も増えますね。
もち米の売価を調べるホームページ |
ココアの値段を調べるホームページ |
もち米から臼、杵などを紹介するページ |
ココアの粉を沢山紹介するページ |
買い物前にアマゾンで価格比較 |
ミユビシギ |